×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itlblog.gjpw.net[PR]
ライントレースロボットカーです
黒い線に沿って走行します。
プログラムをきりかえれば、赤外線リモコンでの操作もできます。
また、Bluetoothモジュールを搭載させれば、スマホアプリからの操縦もできます。
OSOYOO社のものを使用しています。
ボードは、AuduinoUnoの互換品です。
プログラム言語はC言語のような感じです。
さらに、ブロック感覚で記述できるアプリと連携できます。
・クローム ブロックリー
・AuduBlock
これとは別にブロックプログラム言語のScratch3.0と連動することもできます。
・スクラッチーノ
通常のScratchと同じように緑旗を押すだけで(コンパイルやスケッチの転送することなく)Arduinoボードをリアルタイムで操作できます。
こちらには、ロボットカーでなく実験キットのほうがいろいろ試せます。
ELEGOO社のものと使用しています。
こちらは、まだ、LED点灯くらいのことしかしていませんが、まだまだいっぱい実験できそうです。
[0回]
PR
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E6%95%99%E6%9D%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F新しいロボット教材が入りました