×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itlblog.gjpw.net[PR]
市販の「ブロックロボ」に苦戦中
「歩く」動作をするロボットを導入したくて、色々探していましたところ ㈱アーテックの「ブロックロボ」という製品が見つかりました。
2モーター、2コントローラー、いろんな形態に作り替えることができる、、、ということで、購入してみました。
まずは作ってみないとわからないので、生徒さんにも協力してもらって、手始めに1モーターの「二足歩行ロボット」を作ってみました。。。。。
が、動かない!
どう、動かないかというとギアボックス自体の動きが悪い。動き始めて3秒くらいで、止まってしまう。
ギアボックスの組み立て方を見ても間違ってはいないと思えます。
ギアボックスは2個あるので、もう一つを組んでみることにしました。
今度は、仕組みを考えながらじっくりやります。
(ギア比700:1を組みました)
すると、「平ギア(六角穴)」をセットする位置がキツ過ぎると他の「平ギア(丸穴)」に接触していることが判明しました。「平ギア(六角穴)」の位置を1ミリ以下のレベルで調整して、他のギアに干渉しない位置に調整したところ、連続で動くようになりました。
ついでにシリコンスプレーを各ギアに塗布しました。(本当はシリコングリスの方がいいのでしょうが、ちょっと手元にないので代用です)
これで、「二足歩行ロボット」もそれなりに動くようになりました。
次は2モーターの「作業ロボット」にチャレンジです。
うまく動けば、制御盤を搭載して、プログラムで動くようにしようと思います。
[0回]
PR
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82新しいロボットを試しています。