苦労して解決したこと、意外な原因、ちょっとしたコツやノウハウなどをお話していきたいと思います
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「あの人」は霊能力者なのか?!
あなたの周りにもいらっしゃいませんでしょうか?
なぜだか、よくはわからないんだけど、「あの人」がパソコンを触っていると
しょっちゅうフリーズするんだよね。。
というかたが。。。
私の周りにもいます。
「あの人」がパソコンの電源ボタンを押して起動すると7割くらいの確率で、
ログイン途中でフリーズするという神秘に満ちた人が。。。
ちなみに同じパソコンを他の人間が電源ボタンを押して起動すると、
なんの問題も起こりません。
なぜなんでしょう?まさか本当に霊能力??
でも、なにか絶対に常識的な理由があるはずですよね。
そういう人をよーく観察していて、「これかも・・」というものを
見つけました。それは、
「電源ボタンを押している時間がかなり長い」
というものです。「かなり」というは、4~5秒というところでしょうか?
しかも、力一杯押しています。
とりあえず、電源ボタンを長く(かつ強く)押すという押しかたをやめてもらって
軽く「ポンッ」と押すようにしてもらいました。
そうすると、ログイン途中でフリーズすることはなくなりました。
電源ボタンには、実はいくつかの機能が備わっています。
1)電源が切れているときは、電源を投入する機能
2)電源が入っているときは、スリープにする機能(設定で他の機能に変更できます)
3)パソコンがフリーズしてしまったときに、電源ボタンの長押しをすることで強制的
にパソコンの電源を切断する機能
これは、私的な推測ですが、
パソコンの電源を投入するときに、電源ボタンを長押しすると、上記1)と2)の機能が同時に働いてしまうのではないのかと思います。
起動プロセスと、スリーププロセスが同時進行していまうことで、OSとして矛盾が発生してしまい、二進も三進も動作しなくなるのかな??ということです。
ちなみに「その人が専用で」使っているノートパソコンのボタンは、
つぶれています。なんというかボタンの中のバネが折れている感じで
ボタンがめり込んでいます。
とりあえず、電源ボタンを「ポンッ」と押してもらうと
このボタンの破壊も防げそうです。
「一旦、オフラインになるとプリンタ一覧から削除して再インストールしないと使えない?!」
事務所には、ブラザーのレーザープリンタとCanonのインクジェットプリンタがあります。
このうちブラザーのプリンタがしょっちゅう「オフライン」になります。(1日に1回くらい)
ここで「オフライン」と言っているのは、パソコンの画面での話です。
たとえば、Wordを使って印刷しようとするとプリンタの状態が見えます。
通常「準備完了」となるはずなのですが、これが「オフライン」となってしまうんです。複数台のパソコンが皆、同じ状況になりますので、パソコン側の問題とは思えません。
この状況を打破すべくいろいろやってみました。
・プリンタ本体の電源をOFF⇒ON
・コンピュータの再起動
・プリンタの電源コードをコンセントから抜く⇒挿す
・ネットワークのスイッチングハブの電源をOFF⇒ON
・ネットワークのスイッチングハブの電源コードをコンセントから抜く⇒挿す
上記の中で、プリンタの状態が「準備完了」となるときもありましたが
必ず「準備完了」になるとは限らない、というかほとんどの場合は
「オフライン」のままです。
ならば、ということで「プリンタ一覧から削除して再インストールをする」
とこれは、さすがに必ず「準備完了」になります。
しかししかし、毎度毎度、
「こんなことはやってられん!!」
と困っていたら、ナイスタイミングでブラザーからメッセージがきました。
何やらオフラインを解除できるツールを提供するというような主旨でした。
同時にプリンタドライバも更新された模様です。
ただ、この瞬間では、事務所のブラザーのプリンタはたまたま正常だったので
今度「オフライン」になったら、ツールを試そうということにしました。
・・・(1か月以上経過)
それ以来、プリンタは一度も「オフライン」になりません。
なにか、ドライバの方で対策を取っていただいたようです。
問題は解消されました。
一番初めにブラザーのプリンタをインストールするとき、コントロールツールを入れるかどうか迷いました。(無駄なような気がして。。)で、結局インストールしておいたのですが、今回のメッセージはこのコントロールツール経由で情報が通知されました。
コントロールツールを入れておいて正解でした。
「もっと進化していました~ジェスチャー機能~」
一昔前のノートパソコンではタッチパッドの一番右側を上下に指でなぞると
ウィンドー内の上下スクロールができました。
また、タッチパッドの一番下側を左右に指でなぞるとウィンドー内の左右スクロールができました。
このマシン(Dell Inspiron11 2in1)でもできるかと思い、タッチパッドの右端を上下になぞりましたがどうもその機能はないようです。
「なんだかなぁ~~」
と思いましたが、ちょっと調べてみると、はるかに高機能なものになっていることがわかりました。
いわゆる「ジェスチャー機能」というもので、1フィンガーからなんと4フィンガーまで対応しています。
覚えれば、便利そうです。
とりあえず、今回の目的は、「ウィンドー内の上下スクロール」なので
どうするかというと
2本指でタッチパッドをなでる
でした。これで、上下スクロールだけでなく、左右スクロールもできます。
さらに、慣性にも対応しており、指ではじくようにすると、指を離したあともスルスルと動きます。(スマホでは、お馴染みの動きですよね)
あとは、3本指や4本指を覚えられるかどうか・・・ f^^;
「インクタンクのICチップを拭けば認識するけど、、、面倒だー!」
CanonのインクジェットプリンタMG7130を使用しています。
発色も綺麗で、印刷スピードも速く、良いプリンターと思います。
しかし、導入当初から、1つだけまずい点がありました。
それは、電源スイッチをタッチした後、ときどき
「次のインクが認識できません 黒色」
という表示がでて、印刷できないことです。
この表示が出たときは、該当の黒インクタンクを一度取り出してICチップ部分をふき取り、再度セットすることで、認識してくれるのですが、あまりにも頻度が高い(2日に一度くらい)ので、なんとかならんものかと思っていました。
ちなみに純正のインクタンク(プリンタに同梱されてきたもの)を使用しています。
また、なまじ、ICチップ部分を拭けば認識するのでこのインクタンク個体の不具合かと思っていました。
しかし、あるとき、有益な情報のサイトを見つけました。
なんと、インクを装着する際に「黒インクから」行えば良いとのこと。
手順をしっかり守ってやってみました。
その結果、インクタンクを認識しない症状はピタリと止まり、毎回、正常起動するようになりました。
感謝・感激です。
(1か月経過しましたが、この間ずっと正常起動できており、インクタンクを取り出さずにすんでいます。)