苦労して解決したこと、意外な原因、ちょっとしたコツやノウハウなどをお話していきたいと思います
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itlblog.gjpw.net[PR]
こんな理由もあります。
Nexusは常にandoroid最新バージョンが使えるのが魅力です。昨日から「新しいシステムアップグレードがあります」と通知がきているので「インストール」ボタンをタップしました。。
が、なーんにもおこりません!?時間がかかるのかとしばらく放置したり、再起動したりしましたがダメです。
うーん???...
で、気付きました。現在、第2ユーザーで使用していることに!
すぐに第1ユーザー(つまり所有者)に切り替えます。
すると、めでたく、システムアップグレード開始画面となりました。ヤレヤレ
最近は第2ユーザーでしか使用してなかったのでもうひとつ本来のユーザーがあることをすっかり忘れてました。

[0回]
PR
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88nexus7%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%9FタブレットNexus7のシステムアップグレードできない!?

Windows VistaからWindows7にアップグレードした後のWindowsUpdateが全く出来ない?
Windows Vista搭載のノートパソコンをWindows7にアップグレードして欲しいという依頼を受けました。
現状のマシンは、下記のいろいろな不具合を抱えています。
・マシンの起動、終了が異様に遅い
・キー入力の受付がちんたらちんたら。。
・ブラウザにて、当然見えるべきサイトが「表示できません」になる
・googleドライブのインストールに失敗する
・ウィルスチェックが遅い(でも、問題の検出は無い)
・ハードディスクはCドライブとDドライブに分割されているがCドライブの残りが数GB
これはもう、クリーンインストールをする方が良いと判断し、引き継ぐべきデータはDドライブに置きました。
直接Windows7をインストールしようかと思いましたが、念のためHDDリカバーを試してみると機能しますので、一度、Vistaでリカバーをすることにしました。Windows7はそのVistaの上に引き継ぎインストールをします。(できれば、当初搭載されたいたアプリを使いたいという希望があったので)
Vistaのリカバー、Windows7(SP1)のインストールは問題なく進み、各デバイスも正常に動作しています。ただし、ブラウザ(IE)のバージョンが8と古いため、何をするにも「バージョンが古い」と怒られるため、まずは最新のバージョン11をインストールしました。その後、ウィルス対策ソフトをインストールして一段落。
次は、更新プログラムのインストールです。
まあ、これは、時間がかかるものと覚悟はしていました。なにせWindows7SP1がでてから4年以上経過していますので、その間の更新プログラムが入るのですからその数は500個くらいあるのではないかと思います。
で手動でWindowsUpdateを起動し、更新プログラムの確認に進みましたが、、、、
これが、終わらない。一応緑色のバーは動いていますが、何%進んでいるのがハングアップしているのか、さっぱりわからない。2時間待っても何も起こらないので、やむえずキャンセルボタンを押しました。
いろいろ調査して、確認が進まない対策もし、再度、更新プログラムの確認を開始しましたがやはり、状況は同じ。キャンセルし、既に行われた更新プログラムをチェックしてみると数個が完了しています。しかし、これは、IE11をインストールしたときに付随して行われたもののようです。
もうこれ以上、打つ手はなので、放置することにしました。
午後4時に更新プログラムの確認を開始しました。
午後9時になっても11時になっても変化ありません。
もう、開き直って寝てしまいました。
・・・
翌朝、「おおぉぉぉ!」
画面がログイン画面になっています。
これは、更新プログラムにインストールが終わって、再起動がかかったからに違いない!!
ログインして、更新プログラムの履歴を見てみると無数の更新プログラムがインストールされていました。
どうも、更新プログラムのダウンロードが終わったのが深夜1時頃、インストールが完了したのが早朝7時頃のようでした。
という訳で、15時間をかけて更新プログラムがインストールされました。
待つことも必要なんですね。
バックアップしたデータを戻し、一応作業完了です。
後日談
その後2日間くらい、10数個単位で更新プログラムがインストールされ続けました。
[1回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%80%8C%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%88%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%81「更新プログラムを確認しています」から先に進めない?!

「メールが相手に届かない!」
9月の初旬に、当方から送ったメールが相手に届いてないという事実が発覚しました。
当塾のメールサーバーは、いわゆる「自宅サーバー(Linux)」で運用しています。
「自宅サーバー」内では、当塾のWEBサイトのサーバーも運用していますが、このWEBサイト
は正常に稼働しており、ブラウザーで当塾のホームページを閲覧することができています。
また、メールの受信は問題なくできていますので、送信したメールが相手に届いてないとは
気が付きませんでした。
メール送信テストで、当塾内の他のアドレスへメールを送信してみます。←OK きちんと届きます。
次に、個人のメールアドレス(OCN)へ送信します。←NG 届かない!
では、個人の携帯メールアドレスへ送信します。←NG 届かない!
要は外部にメールが出て行ってないみたいです。
それでは、サーバー機から外部のWEBサイトが閲覧できるか?←NG
うっ。ではでは、サーバー機のシステムアップデートはできるか?←NG
なんということ!!
pingで外部に到達してるか調べます。IPアドレス(接続先はyahoo)指定。
ping 182.22.40.240 ←OK!!!
えぇっっ!!!OKって、どうゆうこと??!!
ということは、、、、、name指定ではどうなる?
ping www.yahoo.co.jp ←NG!!
はーー、そういうことか。。ドメインネームシステム(DNS)サーバーがダメになっているってことですね。
自宅はソフトバンクの回線ですので、ソフトバンク以外のDNSを使えば、通信できるはずです。
そこで、DNSにgoogleのIPを追加したところ、無事、外部への接続ができるようになりました。
name指定でのping ←OK
メール送信 ←OK
WEBサイト閲覧 ←OK
システムアップデート ←OK
今は、安定稼働しています。
そういえば、1年くらい前にWindowsパソコンでもインターネットにつながらなく
なって、DNSにgoogleのIPを追加した記憶があります。
皆さんもインターネットにつながらなくなったときは、
DNSを調べてみるといいかもしれませんよ。
[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E7%95%B0%E5%B8%B8%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%80%80%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%AF%BE%E7%AD%96サーバー異常!! および対策

「問題が発生したため、○○を終了します。」がバンバン湧いてくる!
昨日の朝、スマホが異常な状態になりました。どんな異常かというと、
「問題が発生したため、○○を終了します。」という子ウィンドウがバンバン(0.5秒間隔くらいで延々と)表示され、なにもできない!
というものです。放置していると再起動がかかり、そこでフリーズします。本体は異常に熱くなっているし、バッテリー残量はどんどん減るし、最悪です。
色々、調査したら、データやキャッシュがおかしくなっているらしい。でも、感触としては、なにかのアプリのバグでアクセスバイオレーションをおこしているっぽい。そういえば、今朝、5つのアプリの自動更新がかかっていた。まあ、本当にそれが原因かどうかなんかを検証している猶予はないので、とりあえず、ダメ元で、ソフトバンクショップへ。。。
でも、案の定、解決はできず、「機種変更をおススメします。もしくは、預かり修理です。あるいは、ダメ元でオールリセットですね」ですとっ!!
機種変更を検討しましたが、今使っている機種はまだ2年たってない。それに、販売しているスマホはどれもこれもデカすぎて、とても、使う気になれない。
となると、預かり修理ですが、過去に修理に出して、まともに治ったことはない。
ということで、オールリセットすることにしました。
オールリセットするにもバンバン「問題が発生したため、、、」子ウィンドウが湧いてくるので、それを必死で消しながらなんとかオールリセットをかけることに成功しました。
設定が全部飛んでしまうのは、痛いですが、しかたありません。
アドレス帳などは「JSバックアップ」というアプリでSDカードにバックアップとっていたので、事なきを得ました。さらにこのアプリにいいところは自分でインストールしたアプリも復元してくれるので、苦労はちょっとマシでした。
とりあえず、電話とメールが復活しました。でも、これから設定を全部やり直すのかと思うと気が滅入ってしまいます。
必要に迫られたのから順次やっていくしかないか。。(:_;)
[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%80%80%E6%9A%B4%E8%B5%B0%EF%BC%81%EF%BC%81スマホ 暴走!!

「確かに、画面には、Internet Edgeという似たようで違うアイコンしかないが。。」
Windows10では、メイン ブラウザがInternet Explorer(「アイイー」とか「インターネットエクスプローラー」と言ってるもの)からInternet Edgeに変更されました。ここで、一般に誤解があるのは、「Win10ではもうInternet Explorerは使えない」という認識ですが、これはデマです。
(上記の誤認識理由で「Windows10にアップグレードしてはいけない」などと言っている団体がありますが、ちょっと的外れでヒステリックすぎると思います)(笑)(あるいは本当の理由はもっと別にあるのかも。。)
Windows10でも標準でInternet Explorerが搭載されています。(バージョンは「11」で、Windows8などで使用しているInternet Explorerと同じバージョンです)

使用するのは簡単で、スタートボタンの横の検索ボックスに

「Internet Explorer」と入力すれば、結果の一番上に表示されますので

クリックして起動すればOK。
あとは、タスクバーにピン止めしておけば、いつでもすぐに使えます。

[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/windows10%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9Windows10には、インターネットエクスプローラ(アイイー)がない?!