苦労して解決したこと、意外な原因、ちょっとしたコツやノウハウなどをお話していきたいと思います
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~~ こんなことも起こるんだ (@_@) ~~
バックライト切れではありませんでした
本当に突然起こりました。見る見るうちに画面の明るさがスーッとなくなって真っ黒になりました。
でもよーく見るとうっすらとウィンドウが映っていてPC自体は動作しています。
ははぁ、よくある「バックライト関連の故障」だな。。
もう8年前のPCだから寿命かな。。あぁまた修理費がぁ~~。
ま、でもとりあえず外部モニタをつないで、今やっていた作業を完了させよう。。
ということで、外部モニタをつなぎ、
その調整の一環として電源管理画面を開き、
ふと一番下を見ると「画面の明るさ」のスライダーが一番左(明るさ0)に位置している。。
「なんじゃこりゃ」ということでスライダーを一番右(明るさ100)にしてみると・・・・
ノートパソコンの画面の明るさが復活!!!
以降3日経過しましたが、画面の明るさは正常です。
いったいぜんたいなんだというのでしょう。。。
バックライト関連の故障ではないようです。考えられるとしたら
「リモートアクセス」「自動輝度調整」「ウィルス」くらいでしょうか?
「リモートアクセス」について
インターネットに接続しているマシンですが、リモートアクセスに関しては不許可の設定にしていますし、なんといっても、画面が真っ暗になっていくその瞬間を見ておりますので、なにか自分の操作以外の他者による操作が行われていないことは確かです。
「自動輝度調整」について
最近のパソコンには自動輝度調整のためのセンサーがついており、「勝手に画面の明るさが変わってしまう」という現象に悩まされるかたも多いようですが、なにせ8年前の機種ですのでそのようなハイスペックな機能は搭載されていません。
機種:FMV-A8270 元々のOSはVista。それをWin7⇒Win10にアップグレードしています。
「ウィルス」について
ざっとネットで検索しても、「画面の明るさを暗くする愉快犯的なウィルス」というのはないようです。念のためにウィルス対策ソフトでフルスキャンをかけてみましたが、問題はありませんでした。
となると
自動輝度調整センサーのない機種の明るさ調整を勝手にしてしまったWin10の不具合???
という線が一番強いのかもしれません。
要経過観察です。
your blogs really nice, keep it up! I'll go ahead and bookmark your website to come
back later. Cheers