苦労して解決したこと、意外な原因、ちょっとしたコツやノウハウなどをお話していきたいと思います
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itlblog.gjpw.net[PR]

メールフォルダ一覧での未読数は0なのに・・・>>解決しました!!
以前から、ソフトバンクスマホでこの現象が発生する人がいて、困っていました。
ソフトバンクショップで聞いても「データ削除するしかありません」という返事。。
仕方がないので、2回ほどは、泣く泣くデータ削除して貰いました。
ところが、この現象、とうとう自分のスマホでも発生しました。
いくら確認しても未読メールはありません。
というかメールフォルダ一覧での未読数は0なんです。(数字表示がない)
「なんだかなぁ・・・」
とメールフォルダ覧と眺めていて、ふと気が付きました。
『おしらせメール』フォルダが無い!!
『おしらせメール』というのは、1,2年前くらいから始まったソフトバンクからのメール(157発信のSMSとは別物)なのですが、なんとこのフォルダ、自分で作成するのではなく、勝手に作成されます。
その『おしらせメール』フォルダが無くなっているのです。
そこで、受信フォルダの新規フォルダ作成で『おしらせメール』と入力し、作ってみました。
するとどうでしょう!!
『おしらせメール』フォルダが2個出現しました!!!
今、自分が作成した『おしらせメール』フォルダとは別に、無くなっていた『おしらせメール』フォルダが復活したのです。
自分が作成した『おしらせメール』フォルダの中身は当然0件ですが、
復活した『おしらせメール』フォルダには、しっかり、過去のメールが残っています。
さらに未読メールもあります。そしてその未読数が、アイコンの未読数とピッタリ一致しているのです。
これらの未読メールを既読にし、アイコン画面に戻ってみると
きちんと未読数が無しになりました。
あとは、自分が作成した『おしらせメール』フォルダを削除して完了です。
ソフトバンクは早くこのバグを修正して欲しいものですね~。
[0回]
PR
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AA%E8%AA%AD%E6%95%B0%E3%81%8C%EF%BC%90%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81ソフトバンクメール アイコン未読数が0にならない!

裸のHDDを有効活用!!
古いPCから取り外したHDD(80GB)が遊んでいるので、ケースだけ買ってポータブル利用できるようにしました。ケースはamazonで1,299円でした。
HDDを装着するのに工具は必要無く、簡単です。
購入したケースと裸のHDD
開梱した内容。ケースの表面は何色かありましたが、黄色を購入しました。
ケースの裏蓋をはずしたところ。ネジは無く、単にスライドするだけです。裏面は黒です。
裸のHDDをセット。HDD自体もネジ止めはナシ!
PCに接続してフォーマット。WindowsでもMacでも読み書きできるように、形式はexFATにしました。
[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABhdd%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FポータブルHDDケースを導入しました
「カリカリ音」が聞こえる。。
HDDから「カリカリ音」が発生しだしたFMV-8270。
年式から考えても、もうHDDの寿命です。
近いうちに動作不能になるのは必定ですので、今のうちにと、換装しました。
ちょうど、手持ちの2.5インチHDD(SATA)が同じ容量でした。
まず、バックアップソフトで、「クローン」を作成し、換装します。
このノートPCは、HDD換装用の蓋はないので、裏蓋全体を外す必要がありました。
写真では、わかりにくいですが、外したネジはマウスパッドの上に置いています。
ネジが取り付けてあった元の位置が分かるようにしておくのがチョットしたコツです。
[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/hdd%E6%8F%9B%E8%A3%85%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9FHDD換装しました
長い間、放置していたubuntu14.04を16.04にアップグレードしました。
元は10年前のWindowsVistaマシンですが、Linuxだと快適に動作しています。
放置したままだった(かといってマメにアップデートはしていました)のですが、bootパーティションが満杯になってしまって、アップデートはできなくなっておりました。
古いアップデートファイルを削除すればいいのですが。。。
このさい、上位バージョンに再インストールすることにしました。というのも今年の3月にPC雑誌の付録にubuntu15.10のディスクが付いていたからです。
インストールは順調に完了しました。すると、現時点の最新バージョンは16.04であると表示されました。
もう、このさいですので、16.04にアップグレードしました。
[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/ubuntu%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82ubuntuをアップグレードしました。

この1週間ほど、変な現象が起こっています。
それもすべてのPCではなく、起こるPCと起こらないPCがあります。
塾生のかたにも、色んな不具合が発生しています。
...
・起動画面で、キーボードが反応しない。
(ただし、Ctrl+Alt+Delの入力だけは受け付ける
ログイン画面になっても、パスワードが入力できない。
再起動すると、何事もなく、普通にキーボードが反応する
・Skype、Chromeを起動すると「サイドバイサイドエラー」が発生して使えない。
(対策としての、VCランライムをインストールしよう
としてもこのインストール自体がエラーとなる
・IEが起動しようとしてもなにも起こらない。
(起動して、直後に終了している感じ
・Windows10の最新バージョンは「1607」だが、「1511」からアップデートされない。WindowsUpdateで更新の確認をしても、「最新です」と表示される。
(ただし、強制的に「1607」にする方法はある。
・しかし、「1607」になっているPCもある。
(「1607」はかなり、大幅な更新なので、
インストールと同じ手順を踏む。
つまり、「新しい機能が追加されました」画面を
見ることになる。
見た目もスタートメニューが変わっている。
なんか、ちぐはぐですね。色々と内部事情があるようです。
「1607」は、メジャーアップデートですが、なかなか安定しないようです。(上記のトラブルは、それぞれ解決できました)
ここは、無理に「1607」にせずに、自然に更新が降って来るのを待つ方がいいと思います。
[0回]
http://itlblog.gjpw.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/windows10%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%82%E3%80%82Windows10の更新がおかしい。。