忍者ブログ

パソコン塾アイティーエル こぼれ話 

苦労して解決したこと、意外な原因、ちょっとしたコツやノウハウなどをお話していきたいと思います

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルータのUSBポートに接続したHDDがPCから見えない?

「ルータ設定画面のUSBデバイス情報でも認識できない」


事務所のルータは、NECのATERM(型式は伏せます)なのですが、USBポートを備えています。説明書を見るとストレージを接続して、NASのような使い方ができるようです。

早速、余っていたIOデータの500GBのUSB接続HDDをつないでみました。。。。

「認識できない!!!」

ネットワークに接続したPCからエクスプローラで見えませんし、ブラウザを介したルータ設定画面のUSBデバイス情報でも認識できません。

そもそも、ポートが死んでいるのかと思い、手持ちのUSBメモリ(8GB)を挿してみましたところ

「認識できる。。」

ネットワークに接続したPCからエクスプローラで見えていますし、ブラウザを介したルータ設定画面のUSBデバイス情報でもきちんと認識できています。

両者の違いは、フォーマット形式です。USBメモリは「FAT32」、USB_HDDは「NTFS」です。

どうも、FAT32でフォーマットされていないと認識できないようです。
ルータの説明書には、そんなこと書いていないように思います。
見落としているのかなぁ。。。

またの機会に、USB_HDDをFAT32でフォーマットしてテストしてみるつもりです。

****************************************
上記の件、時間が取れましたので検証しました。

Windows8.1では、直接FAT32でのフォーマットはできません。
FAT32のフォーマットツールはフリーのものもありますが
各ハードディスクメーカーのサイトでも公開されているようです。

今回使用しているUSB_HDDはIOデータの製品なので、IOデータのサイトから
ツールをダウンロードします。

そして、USB_HDDをFAT32でフォーマットし、ルータのUSBポートに接続しました。

認識できる!!!
ホッとしました。

****************************************
よくよく考えてみると、ルーターに接続するストレージですから、配下のネットワークに
どんなマシン(MacOS、Linuxなど)が接続されてもUSB_HDDとして認識されなければならないですもんね。
それには、すべてのOSで認識されるFAT32でのフォーマットが必須ということですよね。。

なんで気がつかなかったのか、ちょっと落ち込みました。
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

PR

Windows10は起動が早い!

「遅くなってしまっていたマシンが蘇りました!!」


Windows10をインストールする前、このマシン(UL20A)はWindows7で動作していましたが、起動に3分くらいかかるダメダメマシンになってしまっていました。(ちなみに発売当時のレビューではWin7起動に40秒と記載されている)
あまりの遅さに高速化ツールなどで簡単な処置をしてみましたが、あまり改善されませんでした。

そういうこともあってこのマシンにWindows10をインストールしたのですが、
その起動の速さに感動しています。
  ・電源ボタンを押してから、ロック画面まで17秒くらい。
  ・パスワードを入力してEnterキーを押してからデスクトップ表示まで4秒くらい
 です。
 (もし最近のマシンならば、もっと速いということですよね)


現在、WindowsVistaを搭載しているマシンのリプレースOSとして、Windows10が有力候補になりそうだなと思います。(WindowsVistaは2017年4月11日まででサポート終了となります)
もちろん、そのマシンのCPUやメモリがWindows10のシステム要件を満たしていることが前提ですが。。。

拍手[2回]

Windows10 Pro Technical Previewをインストールしてみた

「正式発表は、今年の秋ですが、、」

マイクロソフトが例によって、Technical Previewを配布してくれていますのでインストールすることにしました。

マシンは2009年発売のASUS UL20Aというモバイルノートです。

Windows8ではスタートメニューが無くなって不評だったので、Windows10では復活しています。でもWindows7とWindows8くっつけたような外観です(笑)

 

拍手[0回]

「あの人」が電源スイッチを押したときだけ、ノートパソコンがうまく起動しない

「あの人」は霊能力者なのか?!


あなたの周りにもいらっしゃいませんでしょうか?
  なぜだか、よくはわからないんだけど、「あの人」がパソコンを触っていると
  しょっちゅうフリーズするんだよね。。
というかたが。。。


私の周りにもいます。
 「あの人」がパソコンの電源ボタンを押して起動すると7割くらいの確率で、
 ログイン途中でフリーズするという神秘に満ちた人が。。。
 ちなみに同じパソコンを他の人間が電源ボタンを押して起動すると、
 なんの問題も起こりません。

なぜなんでしょう?まさか本当に霊能力??
でも、なにか絶対に常識的な理由があるはずですよね。


そういう人をよーく観察していて、「これかも・・」というものを
見つけました。それは、

「電源ボタンを押している時間がかなり長い」

というものです。「かなり」というは、4~5秒というところでしょうか?
しかも、力一杯押しています。

とりあえず、電源ボタンを長く(かつ強く)押すという押しかたをやめてもらって
軽く「ポンッ」と押すようにしてもらいました。

そうすると、ログイン途中でフリーズすることはなくなりました。

電源ボタンには、実はいくつかの機能が備わっています。
1)電源が切れているときは、電源を投入する機能
2)電源が入っているときは、スリープにする機能(設定で他の機能に変更できます)
3)パソコンがフリーズしてしまったときに、電源ボタンの長押しをすることで強制的
  にパソコンの電源を切断する機能

これは、私的な推測ですが、
パソコンの電源を投入するときに、電源ボタンを長押しすると、上記1)と2)の機能が同時に働いてしまうのではないのかと思います。

起動プロセスと、スリーププロセスが同時進行していまうことで、OSとして矛盾が発生してしまい、二進も三進も動作しなくなるのかな??ということです。


ちなみに「その人が専用で」使っているノートパソコンのボタンは、
つぶれています。なんというかボタンの中のバネが折れている感じで
ボタンがめり込んでいます。

とりあえず、電源ボタンを「ポンッ」と押してもらうと
このボタンの破壊も防げそうです。

拍手[0回]

パソコン上でプリンターの状態が「オフライン」となり、印刷できない(かなり頻発)

「一旦、オフラインになるとプリンタ一覧から削除して再インストールしないと使えない?!」


事務所には、ブラザーのレーザープリンタとCanonのインクジェットプリンタがあります。
このうちブラザーのプリンタがしょっちゅう「オフライン」になります。(1日に1回くらい)
ここで「オフライン」と言っているのは、パソコンの画面での話です。
たとえば、Wordを使って印刷しようとするとプリンタの状態が見えます。
通常「準備完了」となるはずなのですが、これが「オフライン」となってしまうんです。複数台のパソコンが皆、同じ状況になりますので、パソコン側の問題とは思えません。


この状況を打破すべくいろいろやってみました。
・プリンタ本体の電源をOFF⇒ON
・コンピュータの再起動
・プリンタの電源コードをコンセントから抜く⇒挿す
・ネットワークのスイッチングハブの電源をOFF⇒ON
・ネットワークのスイッチングハブの電源コードをコンセントから抜く⇒挿す

上記の中で、プリンタの状態が「準備完了」となるときもありましたが
必ず「準備完了」になるとは限らない、というかほとんどの場合は
「オフライン」のままです。

ならば、ということで「プリンタ一覧から削除して再インストールをする」
とこれは、さすがに必ず「準備完了」になります。

しかししかし、毎度毎度、

  「こんなことはやってられん!!」

と困っていたら、ナイスタイミングでブラザーからメッセージがきました。
何やらオフラインを解除できるツールを提供するというような主旨でした。

同時にプリンタドライバも更新された模様です。

ただ、この瞬間では、事務所のブラザーのプリンタはたまたま正常だったので
今度「オフライン」になったら、ツールを試そうということにしました。

・・・(1か月以上経過)

それ以来、プリンタは一度も「オフライン」になりません。

なにか、ドライバの方で対策を取っていただいたようです。
問題は解消されました。

一番初めにブラザーのプリンタをインストールするとき、コントロールツールを入れるかどうか迷いました。(無駄なような気がして。。)で、結局インストールしておいたのですが、今回のメッセージはこのコントロールツール経由で情報が通知されました。

コントロールツールを入れておいて正解でした。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
パソコン塾のあるじ
性別:
男性
職業:
パソコン塾
趣味:
車(洗車)、カメラ、熱帯魚、オーディオ
自己紹介:
機械いじりが根っから好きなオヤジです。
小学生のころから、模型飛行機(竹ひごに紙を貼ってゴム動力で飛ばす飛行機)に熱中したり、自転車をバラバラに分解しては組み立てたりしていました。
今はそれが、パソコン、車、カメラなどに展開していっているという状態です。
いろいろな、「こぼれ話」を書いていきたいと思います。

~~~~~~~
<パソコン塾アイティーエル こぼれ話>サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

カテゴリー

最新記事

P R

スポンサーリンク

忍者AdMax

RSS

Amazon.co.jpアソシエイト